「東京事業所防災実践マニュアル」の電子版公表について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

更新日 令和7年3月28日印刷

企業や学校、集客施設、飲食店など、どんな事業所でも、発災時に従業員や利用客を守るために防災の取組が必要です。そんな事業所内の防災対策を推進する旗振り役が「事業所防災リーダー」です。
東京都では、事業所防災リーダーに向けて、平常時の防災の備えや発災時の対応を支援するため、事業所防災をわかりやすくまとめたマニュアル「東京事業所防災実践マニュアル」(以下、「本マニュアル」という。)を作成しましたのでお知らせします。
本マニュアルは、事業所防災リーダー以外の方にもご覧いただくことが可能です。今後、リーダーに対しては、マニュアルの活用方法などをお知らせします。この機会に事業者防災リーダーへの登録(無料)をよろしくお願いします。

本マニュアルのポイント

  • 忙しい事業所防災リーダーでも、「発災時に最低限これだけ実施すればよい」対応を抽出して記載
  • 事業所防災の初心者でも、チェックリストを順番に確認しながら防災対策を実施できる構成
  • 「東京くらし防災」「東京防災」の内容も参照しており、3冊セットで活用することで防災知識を深めることが可能

画像:左から「東京事業所防災」「東京くらし防災」「東京防災」の表紙。

公表及び展開方法

東京都防災ホームページにて電子版を公表

画像:電子版を公表しているページのURLの2次元コード

令和7年度以降、事業所防災リーダーあてに、冊子版を配送予定

※冊子版の提供は、事業所防災リーダーに登録された方で、都内の事業所に勤務する方のみを対象とする予定です。冊子版を必要な方は、是非事業所防災リーダーへのご登録をお願いいたします。

事業所防災リーダーへの登録方法

ご登録はこちらのURL・二次元コードの手続き画面からお願いします。

画像:事業所防災リーダー登録ページのURLの2次元コード

事業所防災リーダーに登録すると…

  • 普段は、登録いただいたメールアドレスや LINEアカウントへ、教育・研修にも活用可能な防災コンテンツを配信
  • 発災時(災害接近時)には、登録いただいたメールアドレスやLINEアカウントへ、東京都から災害関連情報などを発信
     
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略8 安全・安心なまちづくり戦略
「防災行動実践プロジェクト」

このページに関するお問い合わせ

東京都総務局総合防災部防災管理課
電話:03-5388-2485
メールアドレス:S0000040(at)section.metro.tokyo.jp (at)を@に変えて送信して下さい。

ID 1030472