令和6年度国民保護共同訓練の実施について
更新日 令和6年12月13日印刷
弾道ミサイルに係る情報が伝達された際に、住民等がとるべき対応・行動の普及・啓発を図るとともに、関係機関の初動対処能力の向上を図るため、国民保護共同訓練を以下のとおり実施しますのでお知らせします。
日時
令和7年2月4日(火曜日)9:30~11:30頃
場所
東京都品川区
- 都営地下鉄戸越駅
- 品川区立しながわ中央公園
訓練想定
住民避難
X国から弾道ミサイルが発射され、我が国に飛来する可能性があると判明
救出・救助
X国から発射された弾道ミサイルが都内上空を通過する際、ミサイルの一部が落下し、付着していた化学物質による被害が発生
主要実施項目
- ミサイル発射情報の住民等への情報伝達
- Jアラート発令後の住民等の地下駅舎(都営地下鉄戸越駅)への避難
- 関係機関による被災者の救出・救助活動
- 住民の二次避難
※荒天の場合には内容を変更することがあります。
訓練参加機関
東京都、品川区、内閣官房、総務省消防庁、警視庁、東京消防庁、陸上自衛隊第一師団
その他
- 本訓練のうち、10時40分からの【救出・救助】訓練の様子は、「東京動画」でご視聴いただけます。
※リンクは後日発表します。 - ミサイル警報と言えるJアラートが聞こえたら、落ち着いて直ちに「逃げる、離れる、隠れる」といった避難行動をとりましょう。
都では、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について知ってもらうため、動画を作成しています。
~動画のURL~
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1000063/1022489.html
このページに関するお問い合わせ
総務局総合防災部防災対策課国民保護担当
電話03-5320-7891
ID 1030298